kurikuripontaの雑記ブログ

現役管理栄養士のブログ→ダイエットや健康情報をお届け!その他日常のお役立ち情報も!

【管理栄養士の国試対策】本番で9割とれた勉強方法と参考書

今回は管理栄養士の国試対策についてお話ししていきます😄

 

3月末に管理栄養士の国試の結果発表がありましたね(^ ^)受験された方、お疲れさまでした😄

 

国試が終わったということは、次の国試まで1年切ったということです!

 

勉強しないと!と思っていても、臨地実習や就活、卒論に取り組みながらの国試対策は大変ですよね😢栄養士として働いている方は仕事をしながらの勉強ですし(>_<)

 

そこで、少しでも効率良く試験対策してもらえたらと思い、私がやった試験対策をお伝えしていこうと思います!

 

f:id:kurikuriponta:20200408233337j:plain

 

目次

 

1. 私の大学時代の状況

私は管理栄養士養成コースがある4年制大学に通っていました。

3年生までに国試の範囲の授業はすべて終わり、4年生では授業はほとんどありませんでした。主に配属された研究室で卒論を書くための研究をしながら、臨地実習に行ったり国試の勉強をしていました。

 

配属される研究室はどのように決まるかというと、3年までの成績が良い人から好きな研究室を選ぶという形式でした。

 

どうしても行きたい研究室があった私は、希望の研究室へ行けそうなくらいの成績は維持できるように頑張っていました。 

そうは言っても、授業は全部出席していたもののテスト範囲は広く科目数も多いため前日に詰め込むことが多かったです😳

 

なので、初めて国試の過去問を解いた時は全然出来ませんでした😱まぁ、先生が作る定期テストと国試じゃ問題の傾向が違うので当然の結果かと思います😵😵

 

そんな状態で4年生になり国試の勉強を始めて行きました(^-^)/

 

2. まずはクエスチョンバンクで!

どんな勉強から始めたかというと、全科目おさらいという意味でまずはクエスチョンバンクをやりました!国試の範囲は広く、また単元ごとの知識に関連があるので、初めに全体像を把握することが大事です。この本は一通り把握するためには最適な参考書だと思います。

 

このクエスチョンバンクを1冊すれば完璧かというとそんな甘くはなく、クエスチョンバンクは国試の全科目を網羅こそしてますが載っている知識は浅めなので、エスチョンバンクだけで国試に合格できるのかは正直微妙なところだと思います😵

なので、私はクエスチョンバンクに自分で調べたことを色々と書き込んで使っていました。

 

分厚くて持ち歩くのが大変なので単元ごとに切り離しファイルに綴じ、通学の電車の中など隙間時間にコツコツと覚えていきました😄

 

3. 次に国試の達人

エスチョンバンクの内容を大体覚えられたら、次にお勧めする参考書は国試の達人という参考書です。

 

国試の達人は書店に売っている本ではなくRDC管理栄養士センターのネットで4600円(税込み)で発売されている本です。この本はRDC管理栄養士センターの模試を2回以上受けると受験特典として無料で貰えます。

 

RDC管理栄養士センター

http://www.rdcnet.jp/rdc/?menu=top

 

この本には国試で出題された問題をベースに単元ごとに重要なポイントがまとめられています。そのため、基礎知識が無い状態でいきなり国試の達人に取り組むと難しく感じ途中で挫折してしまうと思います😵クエスチョンバンクを先にしてから取り組むと丁度良い難易度になっています。また、国試の選択肢がそのまま本文に使われているため、実践的な勉強ができます!

 

私は国試前には自分で分からない箇所に補足事項を書き込んだ国試の達人を中心に勉強していました٩( 'ω' )و

 

4. 模試を受けてみよう

国試にも模試があるのですが受けたことはありますか?もし受けたことが無いなら、1度は受けてみましょう😃そして、時間の都合がつくなら自宅での受験ではなく会場での受験を選択しましょう!

 

模試を会場で受験すると、決められた時間内で問題を解く練習になりますし何より場慣れになります。わざわざ会場で模試を受験しなくても、自宅で時間を測って国試の過去問を解いたら良いと思われるかもしれませんが、周りに人がいる状態で試験を受ける状況というのは自宅とは全く別です。

 

初めて行く場所で試験を受けることはそれだけで緊張しますし、周りの人の鉛筆の音やプリントをめくる音がプレッシャーになったり、横の人が激しく貧乏ゆすりする可能性だってあります😵

 

いくら家で解いた問題で高得点を取れても、本番で6割取れないと合格できません。どんな環境でも実力を発揮できるように試験慣れしておきましょう😊

 

5. 目標が6割ギリギリでは駄目?

試験当日は緊張したり、3月という季節のため風邪を引いてしまったりと普段通りの実力を出せない可能性があります💦そのため国試は6割取れたら合格ですが、模試では余裕を見て7割は欲しいところです😵

 

また、実際管理栄養士として働く上で国試の内容は知っていて当たり前とされ、仕事をしっかりとこなすためには更に勉強して知識をつけていく必要があります!

 

例えば、離乳食についての相談を受けた時国試の範囲の知識だけで答えられますか?栄養バランスについては勿論、離乳食の作り方、アレルギー対応、ミルクの量、体重の増加幅、食事の時間など多面的に考える必要があります。これは国試の出題範囲の知識だけでは無理です😵

 

社会人になったら仕事をしながらの勉強なので、学生の時のように勉強だけに時間を割くことはできません。そのため、学生の方は出来るだけ学生の内に身に付けられる知識は学生の内に付けておいた方が良いと思います。社会人の出だしでつまずかない様に、6割ギリギリを狙わず高得点での合格を目指しましょう😄

 

逆に言えば、管理栄養士として働くつもりは無いけど一応資格は取っておこうという方は合格ギリギリの点で合格を目指せば良いと思います(/・ω・)/

使わない知識は忘れていくので頑張って勉強しても実際使うとなった時には忘れてしまっているし、知識自体が古くなっている可能性があるからです。

 

6. まとめ

学生の方も社会人の方も、忙しい毎日の中で国試合格を目指して勉強することはなかなか大変なことです。

隙間時間を活用しながら少しでも効率良く勉強して合格を目指しましょう!!

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村